略歴
福岡にある西南学院大学経済学部 出身
新卒で綜合警備保障に入社し 常駐警備・機械警備担当を行う
1990年 | 実家の家業を継ぐため福岡に戻る |
---|---|
1997年 | 実兄が医師のため新規開業の病院・医院・介護施設のスタートアップを事務(人事・行政対応・採用等・書類整備)から支える立場のきっかけとなる |
以来スタートアップから大きい企業・医療機関・介護施設の労務管理・体制整備に取り組む | |
2011年 | 宮城県の病院の事務局長の時、東北大震災に被災病院復興のため最大限の尽力を尽くす ・病院の施設復興、ご家族含めた職員のための労務管理復興 ・経営正常化のため関係機関(行政機関・銀行・医療機関等々)との連携強化 |
2018年 | 上記のこと含め、労務管理・企業様・医療機関・歯科医療機関・介護施設の経営で大切な人財管理のため、社会保険労務士を取得登録 |

社会保険労務士としての実績
・スタートアップ企業・医療機関等の労務部門の体制整備
・労働保険・雇用保険・健康保険等の新規適用のための届け出、年度更新・算定基礎
・各種届出(取得喪失、離職票等)
・就業規則の作成整備・内部規定の整備
・給与計算・年末調整・確定申告等の実務実施
・助成金(キャリアアップ・両立支援・働き方改革等)
・経営者に寄り添った経営管理:コンサルタント業務
・職員のメンタルヘルス対策
・他行政機関対応
力を入れている業務
・医療機関等の働き方改革を進めていくために経営者のかたとよく話して、それぞれの現状に合った労務管理を中心とした経営のサポート
・スタートアップ企業を中心とした助成金・奨励金等の取得に向けた体制整備
・現在の少子化の中で人財が働きやすい環境つくりを経営者の方と一緒に取り組んでいくこと
具体的には
〇 障害者になったとき 仕事と障害の両立支援
〇 高齢者の働き方を支援
〇 働く女性支援(育児休業等の体制整備等)
〇 職員・社員のキャリアをバックアップするための体制整備
〇 職員のメンタルヘルス対策・労災予防対策
今後上記を中心に取り組む所存ですので、お気軽にご相談ください。